2017みずほセミナー年間ガイド
28/68

26※ 上記掲載内容は都合により変更になる場合があります。最新の情報はホームページへ みずほセミナー検 索(注)受講料は消費税8%込みの価格です。カテゴリ講座番号セミナータイトル/講師主 な 内 容開催月受講料(税込み)総務業務全般G-1新任総務担当者の基礎実務社会保険労務士法人兼子・山下経営労務事務所 代表社員 社会保険労務士山下 順子氏● 総務の機能・位置づけと総務担当者に必須の心構え(総務の機能・位置づけと担うべき役割/総務担当者に求められる能力とマインド)● 代表的な総務業務と実務の要点(経営活動の補佐/受付・渉外/管理/資産/行事/危機管理・リスクマネジメント/コンプライアンス経営)東京4月・10月1日間 特別会員 28,080円 普通会員 30,240円 非 会 員 34,560円法務全般G-2総務・経理・営業部門の 日常業務に必要な法律知識矢野総合法律事務所 弁護士矢野 千秋氏●契約成立の要件、契約の相手方、契約書の内容●文書の作成・取り扱い、印紙に関する法律知識●印章に関する法律知識●手形・小切手の法律知識●各種代金回収・時効に関する法律知識●インターネット上の契約東京6月・11月大阪6月・11月1日間 特別会員 28,080円 普通会員 30,240円 非 会 員 34,560円G-3総務担当者に必須の 『基礎的法務力』養成慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授 弁護士菅原 貴与志氏●ますます高まる企業法務の必要性・重要性●まず必要な法律知識の基礎●重要文書/情報管理/署名・捺印/株式会社/紛争解決・訴訟●弁護士などの専門家の活用と連携●総務担当者としておさえておくべき動向東京8月大阪8月1日間 特別会員 28,080円 普通会員 30,240円 非 会 員 34,560円契約G-4基本から身につける 『契約』の知識丸の内総合法律事務所 弁護士太田 大三氏●「契約」とは何か、「契約書」とは何か●契約書を作成してもなぜトラブルが生じるのか●契約と契約書に関する基礎知識(形式、署名と印鑑、その他)●契約書の条項の例と読み方●具体的な契約書の作り方・読み方≪サンプル使用≫●契約書サンプルによる理解度チェック東京4月・8月・12月大阪8月1日間 特別会員 28,080円 普通会員 30,240円 非 会 員 34,560円G-5基礎から学ぶ 『契約』の実務知識矢野総合法律事務所 弁護士矢野 千秋氏●おさえておきたい契約書の用語●契約の当事者●契約の基本的事項と契約書作成の要点●契約にまつわる事故●インターネット上の契約●各種契約書の作り方・読み方―実例をふまえて●実際の契約書のチェック実習大阪2月1日間 特別会員 28,080円 普通会員 30,240円 非 会 員 34,560円G-6事例で学ぶ『取引基本契約書』の 作り方と契約交渉丸の内総合法律事務所 弁護士太田 大三氏●取引基本契約とは●取引基本契約書における法律その他の留意点● 契約交渉における事例研究―主に買主の立場から見た契約書作成や交渉の着眼点と実務ポイント(契約の成立時期、成立要件/契約期間、解除・中途解約/瑕疵担保責任/債権回収・損害賠償/状況変化への対応 ほか)東京10月半日間 特別会員 23,760円 普通会員 25,920円 非 会 員 29,160円▶総務担当者になったら・・おすすめセミナーSTEP 01総務の役割と業務の全体像を理解し、 総務業務の基礎を身につける  ☞(G-1) 新任総務担当者の基礎実務 P.26(東京:4月・10月)STEP 02総務業務と切り離せない法律全般の基礎をおさえる  ☞(G-2) 総務・経理・営業部門の日常業務に必要な法律知識 P.26(東京:6月・11月/大阪:6月・11月)(G-3) 総務担当者に必須の『基礎的法務力』養成 P.26 (東京:8月/大阪:8月)STEP 03株式会社を規律する『会社法』の理解を深める  ☞(G-8) 基礎から学べる『会社法実務』入門 P.27 (東京:7月/大阪:7月)(G-9) 『会社法』の基礎知識と実務の重要ポイント P.27 (東京:4月・10月/大阪:4月)(G-10) 非上場会社の会社法実務 P.27(東京:5月)さらに株主総会・取締役会を担当するなら  ☞(G-11) 基本から学ぶ『株主総会事務局』の役割と実務 P.27(東京:1月)(G-14) 取締役会・株主総会・監査役会の運営実務 P.27 (東京:3月) ほか(G-15) 失敗のない議事録作成のルールとノウハウ P.27 (東京:5月・11月/大阪:5月)契約の実務を担当するなら  ☞(G-4) 基本から身につける『契約』の知識 P.26 (東京:4月・8月・12月/大阪:8月) ほか(G-5) 基礎から学ぶ『契約』の実務知識 P.26(大阪:2月)その他にも、「文書・情報管理」「反社会的勢力遮断」「自動車・自転車事故対応」「SNS炎上対策」など、リスク管理強化に役立つ講座を多数開催!

元のページ 

page 28

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です