ご好評につき募集期間延長!
“DX・SDGs時代ここだけは知ってほしい”
管理者の『7つの管理者力』強化セミナー(10/1~11/8配信)
セミナーNo.24-11079
経営環境が変容する中で、管理者の役割が益々重視されています。管理者は、組織を管理し効率よく成果を出すことが責務となります。効率よく成果を出すためには、管理者には、基本能力として7つの管理者力を身につける必要があります。本セミナーは、管理者の基本的な7つの管理者力について、特に大切な内容を短時間で効率的に学べる内容となっています。
対象 | 管理者・職場リーダーの方々 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申込期間 配信期間 |
<申込期間>2024年10月24日(木)まで ※受講料入金期限:2024年10月28日(月) <配信期間>2024年10月1日(火)~2024年11月8日(金) ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません) ※視聴時間:約180分 ※次の配信期間の同セミナーはこちら |
|||||||||
受講料 |
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込みの流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら ★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。 |
講師
㈱ アイル アソシエイツ 代表取締役社長 経営コンサルタント
平松 直起 氏
略歴
●失敗に学ぶ(失敗を直視する)
NHK・大阪府・広島市・企業・各種団体等で取材や講演会を開催。
●今すべき意識改革
納税協会・企業・各種団体等で講演会・研修会を開催。
●機転力・即時対応力・牽引力の第一人者。
●経営コンサルタントとして多くの企業の失敗に取り組み、成長へ向けての指導と講演活動に精力的に取り組む。企業指導・人材育成においては、各業界からの依頼が多く、特に金融機関からは年間指導依頼数が多い経営コンサルタントである。
企業指導では、トップ塾、経営塾、経営幹部育成、経営企画、管理職指導、経営戦略、事業展開、マーケティング戦略、DX、CSR、BCP、マネジメント、リーダーシップ、営業戦略、デジタル営業力強化、経営リスク、リスクマネジメント、CS、人事考課、機転力、牽引力、即時対応力、報連相力開発、ヒューマンエラー・KY、チエンジ・コーポレイト・プログラム(改革指導)等において、多く成功実績がある。
●現在、企業・官公庁・各種団体において指導・経営顧問を務めるほか、講演会・セミナーで活躍中である。
主著
●「伝達力・実績UP! 仕事の評価がグングン上がる人の報・連・相のワザ」(明日香出版社)
講義内容
- 管理者力1.管理者がここだけは知るべき「環境把握力」
- (1)外部環境の変化とDX・SDGs
- (2)変革・創造時代の「管理者の役割」
- (3)管理者に求められる能力とは
- 管理者力2.管理者が強化すべき「管理職能力・組織管理力」
- (1)管理職の4つの職能(①補佐職能 ②専門職能 ③管理職能 ④調整職能)
- (2)組織管理の原則(①専門家の原則②統制範囲の原則③権限と責任一元化の原則)
- (3)組織運用(①バイアスの持つ力に学ぶ ②オーバーアチーブする人材を増やす)
- 管理者力3.管理者が積極的に取り組むべき「業務改善力」
- (1)業務改善の目的
- (2)現状分析
- (3)問題点の洗い出し
- (4)改善策の検討
- (5)改善計画書の策定
- (6)改善実施
- 管理者力4.管理者として部下をレベルアップさせるための「部下指導力」
- (1)OJTとOffJT
- (2)OJTによる効果的な教え方
- (3)短期計画(部下育成参考シート例)
- (4)中期計画(部下育成参考シート例)
- 管理者力5.管理者が会議・ミーティングを効率的に取り組む「ファシリテーション力」
- (1)会議の問題点とは
- (2)アジェンダとは
- (3)ファシリテーション体系
- (4)ファシリテーターが身につけるべき言語的テクニック
- 管理者力6.管理者として部下を正しく評価するための「人事評価力」
- (1)人事考課とは
- (2)考課対象の区分
- (3)一次・二次・三次考課
- (4)評価段階の決め方
- (5)中間項とフィードバック面接の進め方
- 管理者力7.管理者として部下を活性化させるための「コミュニケーション力開発」
- (1)表現力開発(言語表現・動作表現・文章表現)
- (2)世間話(切り出し話法&共通項作り)
- (3)傾聴力開発・傾聴力を高めるコツ
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。