計算式の「意味」を理解できるから感動的なまでに分かりやすい
決定版 『財務分析』徹底理解講座
収益性、安全性、生産性、成長性分析から株主関連指標・キャッシュ・フロー分析まで
セミナーNo.20-10205
今さら聞けない数字の見方を理解したい、一般ビジネスパーソンにもおすすめ!
先の見えない時代だからこそ、財務分析を活用した現状把握と数字に裏付けられたビジネスの展開が求められます。しかし、その分析や指標の意味を真に理解し、経営判断にうまく役立てられている企業は多くありません。本講座では、とかく計算式の暗記に陥りがちな財務指標をその意味から理解し、ケーススタディや演習を通じていろいろな財務指標の活かし方をマスターしていただきます。経営幹部や財務部門の方はもちろんのこと、ビジネススキルとして財務分析を押さえておきたいすべての方のご参加をお待ちしております。
対象 | 経営幹部、経理・財務・IR・総務・経営企画部門担当者 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 | 2021年2月24日(水) 10:00~17:00 | |||||||||
会場 | みずほ総合研究所 セミナールーム 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル3F |
|||||||||
参加費 |
★お取消等については、「お申込みの流れ」をご覧ください。 |
講師
ブライトワイズコンサルティング合同会社 代表社員
公認会計士 税理士
金子 智朗 氏
略歴
1965年生まれ。東京大学工学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。日本航空(株)において情報システムの企画・開発に従事しながら、1996年公認会計士第2次試験に合格。プライスウォーターハウスコンサルタント等を経て独立。現在、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員。会計とITの専門性を活かしたコンサルティングを中心に、企業研修や各種セミナーの講師も多数行っている。名古屋商科大学大学院教授(同大学ティーチング・アウォードを複数回受賞)。明快かつパワフルな講義には定評がある。
主著
『「管理会計の基本」がすべてわかる本』(秀和システム)、『ストーリーで学ぶ管理会計入門』(Kindle)、『ケースで学ぶ管理会計』、『理論とケースで学ぶ財務分析』(いずれも同文舘出版)、ほか多数。
【ホームページ】https://www.brightwise.jp
【オンライン会計辞典】https://www.kaikeijiten.com
講義内容
- 1.財務分析を始める前に → 先ずは財務諸表の構造と財務分析の全体像を理解!
- (1)主要3表はどこがどう関連しているのか
- (2)貸借対照表の構造とは
- (3)損益計算書の構造とは
- (4)財務分析の5つのテーマ
- 2.収益性分析 → 定義式の意味を理解すればおのずと見えてくる
- (1)収益性とは【例題】収益性が高いのはA社かB社か
- (2)ROAとROE ― 意味から理解する式の違い
- (3)収益性を深掘りする~売上高事業利益率と総資本回転率への分解~
- (4)総資本回転率とは
- 【ケーススタディ】オリエンタルランドの総資本回転率
- (5)欧米における収益性の捉え方
- (6)借金を増やせば収益性が上がる?~レバレッジ効果~
- (7)日本企業の収益性分析から読み取れること
- 【演習】自動車メーカの収益性分析
- (8)少数株主の扱いと日本基準の改正
- 3.安全性分析 → 支払能力をどう読み取るか
- (1)安全性分析の方法
- (2)静態的安全性分析の基本的考え方
- (3)短期的安全性の分析~流動比率~
- (4)長期的安全性分析~固定比率、長期固定適合率~
- (5)資本構成~自己資本比率、負債比率~
- (6)日本企業の安全性分析から読み取れること
- 【演習】自動車メーカの安全性分析
- (7)回転期間という考え方
- ①売上債権回転期間
- ②仕入債務回転期間
- ③棚卸資産回転期間
- ④売上高を分母とするバージョン
- 4.キャッシュ・フロー分析 → なぜキャッシュ・フローが重要か
- (1)なぜキャッシュ・フロー計算書は必要なのか~時間的ギャップ、非資金損益~
- 【事例】SONY、富士通、NECの純利益とフリー・キャッシュ・フロー
- (2)キャッシュ・フロー計算書の構造
- (3)3つのキャッシュ・フローとフリー・キャッシュ・フロー
- 【ケーススタディ】オリエンタルランドのキャッシュ・フロー
- 【ケーススタディ】トヨタ自動車、日産自動車、JR東日本のキャッシュ・フロー
- (1)なぜキャッシュ・フロー計算書は必要なのか~時間的ギャップ、非資金損益~
- 5.生産性分析 → 経営資源をどれだけ有効に活用しているか
- (1)生産性の正式な定義とは
- (2)「ポスト資本主義」に見るべきもの
- 【ケーススタディ】NTT、KDDI、Softbank、e-Accessの生産性
- 【ケーススタディ】サウスウェスト航空が低コストの秘密
- 【ケーススタディ】時系列で見るオリエンタルランドの総資本回転率
- (3)"従業員の幸せ指標"という見方
-
- 【ケーススタディ】企業規模と生産性のマクロ分析
-
- 6.成長性と株主関連指標
- (1)6つの代表的な株主関連指標
- (2)株価と成長性の関連
- 【ケーススタディ】ファーストリテイリングの成長率と株価
- 【ケーススタディ】NTT、KDDI、Softbankの成長性と株価
演習がありますので、電卓をお持ちください。
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。