ページの先頭です

待望の対面開催!消費税が手に取るようによくわかる

演習で学ぶ!最新 消費税の実務入門

基礎知識・取引分類・仕入税額控除から申告書の作成・消費税率引上げに伴う留意点まで

セミナーNo.23-10606

消費税は平成元年に導入され、消費者の立場としても接していますので馴染みの深い税金と言えるでしょう。しかし、消費税の特徴としてすべての取引において「課税・非課税・免税・不課税」の判断が必要になります。また、これらの処置を間違うと、無駄な税金を払うことになったり、税務調査で思わぬ指摘を受けることになります。このような理由から、消費税は経理部門を中心に全社的に取り組む必要があります。本セミナーでは、消費税の基礎から仕入税額控除など実務上問題となる点を、10月から開始のインボイス制度にも触れつつ数多く取り上げて解説します。演習を交えながら丁寧に解説していきますので新任のご担当者にぜひお勧めしたい講座です。

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷
お申し込みの流れ
対象 経理・税務部門担当者
開催日時 2023年6月14日(水) 10:00~17:00
会場 TKP新橋カンファレンスセンター
東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング
参加費
MMOneゴールド会員 MMOneシルバー会員 左記会員以外
28,600円 30,800円 35,200円
 うち消費税(10%) 2,600円 2,800円 3,200円
★テキスト代を含みます。

★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。  MMOneの詳細はこちら

講師

松田 修氏

松田会計事務所所長 麻布ブレインズ・スクール代表 税理士
松田 修 氏

略歴
昭和61年、税理士試験合格。村田簿記学校講師(法人税法・簿記論担当)として活躍後、辻会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)入所。数多くの企業の会計・税務業務や経営相談などを経験し、独立。現在、税理士 松田会計事務所所長、簿記・税務の専門スクール「麻布ブレインズ・スクール」の代表を務めるほか、各種実務セミナー講師としても活躍中で、丁寧でわかりやすい解説はもちろんのこと、実務で役立つ事例解説が評判で、受講者から絶大な人気を誇っている。

主著
「演習問題でしっかり身につく!挫折しない簿記入門」「はじめてわかった決算書 ― プロのコツ」「Q&A 国際税務と海外勤務者・非居住者の税金」「資金繰り改善とキャッシュフロー計算書作成ここがポイント!」「Q&Aで基礎からわかる固定資産をめぐる会計と税務」「会社のお金がとぎれない!社長の現ナマ経営」「Q&A経理担当者のための税務知識のポイント」ほか多数

講義内容

  • ■セミナーのポイント
    • ①演習を交えて1日でじっくり学べます。
    • ②講師に直接質問でき、わからない点がその日のうちに解消できます。
    • ③消費税を基礎から体系的に学べます。
    • ④消費税で最も重要な「課税・非課税・免税・不課税」の区分がしっかり理解できます。
    • ⑤平成23年度の改正で、売上高5億円超の会社の場合、「課税売上割合が95%以上」でも非課税売上に対応する消費税が控除できなくなりました。その対応策「個別対応方式」と「一括比例配分方式」を詳しく解説します。
    • ⑥令和5年10月から開始するインボイス制度についても解説します。
    • ⑦消費税の申告書、付表の作成まで行います。
  • ■講義内容
    • 1.消費税とはどのような税金か ― 消費税の概要を理解しよう
      • ・消費税の税率を理解しよう
      • ・消費税の基本的仕組を理解しよう
      • ・2つの経理方法「税込経理方式」と「税抜経理方式」を理解しよう<演習>
    • 2.消費税の「課税」「非課税」「不課税」「免税」をしっかり理解する
      • ・どのような取引に消費税は課税されるか理解しよう
      • ・消費税が非課税となる取引はどのようなものがあるか理解しよう
      • ・「非課税取引」と「免税取引」の違いをしっかり理解しよう
      • ・輸出免税取引の概要
    • 3.小規模事業者に係る納税義務の免除  「免税事業者」の取扱い
    • 4.「簡易課税」の取扱い
    • 5.支払った消費税の処理 ― 仕入税額控除の考え方と具体例
      • ・仕入税額控除の概要を理解しよう
      • ・「課税売上割合」の計算方法
      • ・売上高5億円以下で課税売上割合が95%以上の場合<演習>
      • ・売上高5億円超の場合には「個別対応方式」又は「一括比例配分方式」を適用<演習>
      • ・控除対象外消費税の取扱い
      • ・科目別に仕入税額控除できるか否か検討してみよう
    • 6.「売上に係る対価の返還」「貸倒損失」などの取扱い<演習>
    • 7.消費税の改正について理解しよう
      • ・軽減税率制度の適用範囲
      • ・「区分記載請求書等保存方式」について理解する
      • ・「適格請求書(インボイス)」の具体的内容
      • ・「適格請求書(インボイス)」での端数処理
      • ・「仕入明細書」の活用
      • ・「適格請求書(インボイス)」不要の取引について理解する
      • ・「免税事業者」からの仕入れの経過措置
      • ・消費税の計算方法「割戻し計算」「積上げ計算」を理解する
    • 8.消費税申告書と付表の作成<演習>

当日は演習がありますので、電卓をお持ち下さい。

※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
※最少催行人員に達しない場合や諸般の事情により、開催を中止させていただく場合がございます。

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷

20230614

みずほセミナー年間ガイド

2023年度PDF

みずほセミナーのご案内

メルマガ配信を希望する

企業内研修

Mizuho Membership One(MMOne)

フッターの先頭です
ページの先頭へ