
ご好評につき募集期間延長!
税効果会計が手に取るようによくわかる
知識ゼロからの『税効果会計』超入門(6/6~7/7配信)
基本的な考え方から実際の会計処理・税務申告との関係・経営に与える影響まで、平易に解説!
セミナーNo.23-10667
税効果会計が導入されて20年以上が経過しましたが、会計と税務の乖離は拡がる一方で、会計基準の国際化に向けその重要性はますます高まっています。税効果会計は、新会計基準の導入だけでなく、経済情勢や業績の変動、税率変更といった局面でも影響を受け、繰延税金資産の取崩しにより大幅な減益を強いられる等、もはや単なる会計基準ではなく、経営に密接に関わる重要な会計基準と言えるでしょう。本講座では、経理経験のない方でも税効果会計がどういう会計なのかが理解できるよう、基本的な考え方から税務申告との関係、そして経営に与える影響まで、わかりやすく解説します。新任の経理担当者はもちろんのこと、経営幹部、経営企画・内部監査・システム担当の方まで、広くおすすめします。
※2021年12月収録
対象 | 新任経理担当者、経営幹部、経営企画・内部監査・システム部門担当者 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申込期間 配信期間 |
<申込期間>2023年6月20日(火)まで ※受講料入金期限:2023年6月26日(月)まで <配信期間>2023年6月6日(火)~2023年7月7日(金) ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません) ※視聴時間:約300分 |
|||||||||
受講料 |
★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら ★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。 |
講師
デルソーレ・コンサルティング株式会社 代表取締役 公認会計士
福田 武彦 氏
略歴
大阪市立大学卒業後、大手監査法人および㈱ビジネストラスト(取締役 アカウンティングソリューション本部長)勤務を経て、独立。これまで、連結財務諸表作成ソフト「連結大王」、キャッシュ・フロー計算書作成ソフト「資金大王」、税効果会計ソフト「税効果大王」等の設計・開発や、多くの企業の新会計制度の導入コンサルティングに従事。各種実務セミナー講師としても活躍中で、難解な内容を解きほぐし、ポイントを得た実践解説に毎回高い評価を得ている。
主著
「税効果会計の実務がわかる本」「わかりやすいキャッシュ・フロー計算書」(共著/税務研究会出版局)ほか多数
講義内容
- 1.税効果会計とはどのような会計か、その基本を理解しよう
- (1)税効果会計の役割
- (2)なぜ、会計と税務で差異が生じるのか
- (3)差異が生じることの問題点
- (4)税効果会計の目的
- (5)税効果会計でどう変わるのか?
- 2.一時差異を理解しよう
- (1)一時差異と永久差異とは
- (2)一時差異は、「別表4」「別表5(1)」に出てくる
- (3)一時差異の2つのパターン
- (4)税務上の繰越欠損金
- 3.実効税率とは何か、その計算方法と実務上の留意点
- (1)税効果会計の対象となる税金
- (2)法定実効税率の計算方法
- 4.繰延税金資産・負債の計算
- (1)繰延税金資産と負債とは
- (2)実効税率が変更された場合は?
- (3)翌期の税率が変更になった場合、翌期の税率を適用
- 5.税効果会計の表示
- (1)貸借対照表の表示区分
- (2)繰延税金資産と繰延税金負債の相殺
- 6.税効果会計の実務
- (1)税効果仕訳の作成手順
- 手順① 一時差異等の集計
- 手順② 一時差異等の分類
- 手順③ 法定実効税率の計算
- 手順④ 繰延税金の計算
- 手順⑤ 税効果仕訳の計上
- 手順⑥ 回収可能性の検討
- (1)税効果仕訳の作成手順
- 7.繰延税金資産の回収可能性
- (1)繰延税金資産の回収可能性とは?
- (2)会社の業績による繰延税金資産の回収可能性
- (3)回収可能性を判断する具体的な手順
- 手順⑥'
- - 「企業の分類」の決定
- - 「一時差異等加減算前課税所得」の計算
- - 「回収不能額」の計算
- - 税効果仕訳の修正
- 8.中間・四半期財務諸表の税効果
9.「その他有価証券評価差額金」等の税効果
- 【受講者の声】
- ・初めて税効果会計にふれたのですが、全体像についてよく理解できました。
- ・非常にわかりやすく、かつ興味深い事例をあげていただき、良かったです。
- ・よく講義が練られていると思いました。
- ・わかりやすい解説でした。ありがとうございました。
- ・大変わかりやすい講義で役に立ちました。
- ・歯切れ良く、いい講師でした。
- ・とてもわかりやすい説明で、理解しやすかったです。
- ・講義に強弱があり、噛み砕いた説明がわかりやすかったです。
演習がありますので、電卓をご用意ください。
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。