
“DX時代リモートワーカーに求められる”
『リモートワーク力』強化セミナー(8/12~9/9配信)
セミナーNo.22-10857
あらゆる産業・業界・団体等において、リモート技術を活用したリモートワークが勧められています。リモートワーカーはリモートワークとプライベートの調和を図らなければなれません。仕事のスケジュールを立て、上司や職場の人とのコミュニケーションをとりながら、仕事の成果をあげることが求められます。また、リモートワーカーは、自分のキャリア設計を予定通りに構築することも自己責任で行うことが大切になります。本セミナーは、リモートワーカーとして必要となる基本スキルを、体系的に分かりやすく学べる講座です。
対象 | 若手社員・中堅社員の方々 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申込期間 配信期間 |
<申込期間>2022年7月22日(金)~2022年8月24日(水) ※受講料入金期限:2022年8月26日(金) <配信期間>2022年8月12日(金)~2022年9月9日(金) ※視聴可能期間:動画視聴ページログインから1週間 ※視聴時間:約120分 |
|||||||||
受講料 |
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込みの流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら ★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。 |
講師
㈱ アイル アソシエイツ 代表取締役社長 経営コンサルタント
平松 直起 氏
略歴
経営コンサルタントとして多くの企業の失敗に取り組み、成長へ向けての指導と講演活動に精力的に取り組む。講演・企業指導10万人・3,000社以上の実績を持ち、実力・経験をかね備えた、人気の高い年間指導依頼数の多い経営コンサルタントである。特に講演・研修では、最新の事例と理論を多く取り入れ、体系的に分かりやすく、実践活用できる内容が多い。受講生からはパワフルでユーモアのある講師であると大変好評である。現在、企業・官公庁・各種団体において指導・経営顧問を務めるほか、講演会・セミナーで活躍中である。
主著
「仕事の評価がグングン上がる人の報・連・相のワザ」(明日香出版)
講義内容
- 1.リモートワーク時代の基礎となるDXテクノロジーの基礎理解力
- (1)AI(人口知能)
- (2)AI活用例
- (3)IoTとIoT活用例
- (4)5G と5G活用例
- (5)マスターデータマネジメント
- (6)情報共有化と自動化
- (7)バックオフィス
- (8)営業(セールス)
- (9)マーケティング
- (10)生産管理
- 2.リモートワーク時代で特に必要となる「仕事環境把握力」
- (1)テレワーク実施前にすべきこと(環境把握・仕事の期待値)
- (2)テレワークの環境づくり(家族の理解) とワークとライフブレンド
- 3.リモートワーク時代において計画的に仕事を進めるための「スケジュール管理力」
- (1)目標設定とムダな時間の削減(ワングッド管理)
- (2)タイムマジメント(スケジュール管理)と想定外要因を削減する
- 4.リモートワーク時代における成果をだすための「マネジメント力」
- (1)明確な目標を持つ・目標管理の基本は相手ニーズに合わせる
- (2)時間意識から成果意識を高める・フィードバック力を高める(報連相の強化)
- 5.リモートワーク時代における上司・メンバーと共に仕事をするための「コミュニケーシヨン力」
- (1)場面によるコミュニケーション方法を検討すること
- (2)リモートワークツールの活用(チャットツール・テレカンファレンスシール)
- 6.リモートワークを安全にネットワーク使用するための「セキュリティ知識・管理力」
- (1)セキュリティ管理の特性と脅威・不正のメカニズム
- (2)サイバー攻撃とテレワーク勤務者がすべきセキュリティ管理とは
- 7.リモートワーク時代における自己コントロールするための「セルフコントロール力」
- (1)ワーク・ライフ・マジメント(ON・OFFの切り替え)
- (2)ストレスコントロールのし方(セルフコントロール)
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。