ページの先頭です

ご好評につき募集期間延長!
総務・人事部門がおさえておくべき勘所とは?

1日でよくわかる 『社会保険』のしくみと実務の要点
6/6~7/7配信

4つの制度の枠組み・実務の要点を、トラブル回避のポイントや関連法令をまじえて解説

セミナーNo.23-10673

webセミナー ウェブセミナー オンライン

社会保険制度は複雑でわかりにくいイメージがありますが、その適用要件や給付内容等の理解が十分でないと、思わぬトラブルに発展してしまうことも少なくありません。そのため、総務・人事部門の方にとって、社会保険制度の要点を正しくおさえておくことは必須事項です。本セミナーでは、各保険のしくみや主な給付の要点と、総務・人事部門の方が知っておくべき実務の勘所を、トラブル回避の観点や関連法令をまじえてわかりやすく解説します。

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷
みずほWebセミナーの視聴環境について
お申し込みの流れ
対象 総務・人事部門の責任者~担当者
申込期間

配信期間
<申込期間>2023年6月20日(火)まで
 ※受講料入金期限:2023年6月26日(月)
<配信期間>2023年6月6日(火)~2023年7月7日(金)
 ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間
 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません)
 ※視聴時間:約330分
※次の配信期間の同セミナーはこちら
受講料
MMOneゴールド会員 MMOneシルバー会員 左記会員以外
28,600円 30,800円 35,200円
 うち消費税(10%) 2,600円 2,800円 3,200円
★テキスト代を含みます。
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込みの流れ」をご覧ください。
★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。  MMOneの詳細はこちら
★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。

講師

井口 明喜氏

井口経営労務事務所所長 特定社会保険労務士
井口 明喜 氏

略歴
平成元年立教大学卒業。地方銀行、社会保険労務士事務所を経て7年より現職。大企業から中堅・中小企業に至るまでの社員教育、講演、人事労務のトラブル解決に関する指導、人事制度・賃金制度の構築と運用、諸規定の整備等の指導で活躍中。そのキメ細かな実践的指導には定評がある。

主著
「定年後を快適に暮らす」(共著/ダイヤモンド社)、「実情に応じた新賃金制度導入の手引き」(共著/自由国民社)、「変革期の人事基礎知識」(共著/産能大学出版部)、「中小企業のための人事・労務診断ハンドブック」(共著/日本経済新聞社)、「採用内定者が読む本」(中央経済社)ほか。

講義内容

  • 1.社会保険制度の概要 ― その枠組みを理解する
    • (1)社会保険とは何か
    • (2)社会保険の種類は
    • (3)会社が関わる社会保険の実務とは
      • 保険給付と手続き窓口
      • 保険料の徴収事務
  • 2.労災保険制度のしくみと実務の要点
    • (1)労災保険制度の概要
      • 労災保険の適用対象とは
      • 業務災害か、通勤災害か ― 認定の基準とは
    • (2)主な保険給付
      • 療養(補償)給付
      • 休業(補償)給付
  • 3.雇用保険制度のしくみと実務の要点
    • (1)雇用保険制度の概要
      • 雇用保険の適用者とは
    • (2)退職者・再雇用者にかかわる給付 ― 失業給付(基本手当、高年齢求職者給付金)高年齢雇用継続給付
      • 受給要件と受給手続きの流れ
      • 受給開始時期
      • 失業給付の日数と給付額、受給期間
      • 特別支給の老齢厚生年金と失業給付との給付調整
      • 高年齢求職者給付金のしくみと給付内容
      • 高年齢雇用継続給付の受給要件と受給額
    • (3)育児休業・介護休業にかかわる給付
      • 育児休業給付の受給要件と受給額
      • 介護休業給付の受給要件と受給額
  • 4.年金制度のしくみと実務の要点
    • (1)公的年金の概要
      • 公的年金の種類としくみ
      • 厚生年金の適用者
      • 年金給付のイメージ
    • (2)老齢厚生年金の概要
      • 老齢厚生年金の受給要件
      • 請求手続き
  • 5.健康保険制度のしくみと実務の要点
    • (1)健康保険の概要
      • 健康保険の適用者
      • 被扶養者の範囲と認定基準
      • 標準報酬月額・標準賞与額
    • (2)主な保険給付
      • 病気やケガで会社を休んだ時に受けられる給付(傷病手当金)
      • 子供が生まれた時に受けられる給付(出産育児一時金、出産手当金)
  • 6.まとめ ― 社会保険実務と総務・人事部門

※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。

みずほWebセミナーの視聴環境について

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷

20230620

みずほセミナー年間ガイド

2023年度PDF

みずほセミナーのご案内

メルマガ配信を希望する

企業内研修

Mizuho Membership One(MMOne)

フッターの先頭です
ページの先頭へ