ページの先頭です

ご好評につき募集期間延長!
ケースに応じた労災保険の実務対応力アップ!

労災保険の知識と実務Q&A(8/8~9/8配信)

制度・手続の再確認から実務対応の要点まで、身近な事例や最新トピックスをまじえてわかりやすく解説

セミナーNo.23-10829

webセミナー ウェブセミナー オンライン

労災保険に関しては、業務上・通勤途上の事故等への対応のためだけではなく、仕事によるス卜レス(業務による心理的負荷)が関係した精神障害や過労死に関する労災申請が増加していることから、企業の社会保険事務担当者やその上司の方々の実務知識の向上・強化がこれまで以上に求められるようになりました。労災保険は制度や手続きが複雑であるがゆえに判断に迷うような事例も少なくないため、本セミナーでは、労災保険の知識や手続きを再確認したうえで、必ずおさえておきたい実務対応の要点をケース別のQ&Aやチェックリストもまじえてわかりやすく解説し、実践対応力を高めます。

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷
みずほWebセミナーの視聴環境について
お申し込みの流れ
対象 社会保険事務担当者~管理者、総務・人事部門担当者~幹部
申込期間

配信期間
<申込期間>2023年8月21日(月)まで
 ※受講料入金期限:2023年8月25日(金)

<配信期間>2023年8月8日(火)~2023年9月8日(金)
 ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間
 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません)
 ※視聴時間:約200分
受講料
MMOneゴールド会員 MMOneシルバー会員 左記会員以外
24,200円 27,500円 37,400円
 うち消費税(10%) 2,200円 2,500円 3,400円
★テキスト代を含みます。
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込みの流れ」をご覧ください。
★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。  MMOneの詳細はこちら
★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。

講師

井口 明喜氏

井口経営労務事務所所長 特定社会保険労務士
井口 明喜 氏

略歴
平成元年立教大学卒業。地方銀行、社会保険労務士事務所を経て7年より現職。大企業から中堅・中小企業に至るまでの社員教育、講演、人事労務のトラブル解決に関する指導、人事制度・賃金制度の構築と運用、諸規定の整備等の指導で活躍中。そのキメ細かな実践的指導には定評がある。

主著
「定年後を快適に暮らす」(共著/ダイヤモンド社)、「実情に応じた新賃金制度導入の手引き」(共著/自由国民社)、「変革期の人事基礎知識」(共著/産能大学出版部)、「中小企業のための人事・労務診断ハンドブック」(共著/日本経済新聞社)、「採用内定者が読む本」(中央経済社)ほか。

講義内容

  • 1.労災保険制度の目的
  • 2.労災保険制度の概要
    • (1)災害補償は使用者の責任
    • (2)業務災害と通勤災害の基準
    • (3)労災保険の被保険者となる人、ならない人
    • (4)労災保険料の算出方法
    • (5)業務災害の認定に関するQ&A
      • ①直行で駅に向かう際の負傷
      • ②採用内定者の実習時の労災保険の適用
      • ③出張時のお土産買い物中の負傷
    • (6)通勤災害の認定に関するQ&A
      • ①単身赴任者の週末帰宅途中の負傷
      • ②一駅乗り越して、その駅から帰る途中の負傷
      • ③駅の近くで食事をして帰る途中の負傷
      • ④マンションのエレベーターでの負傷
      • ⑤車での通勤に際し配偶者を勤務先に送る途中での負傷
      • ⑥業務終了後、会社内で忘年会を行った後に帰宅する途中の負傷
    • (7)労災保険のメリット制
  • 3.過労死・精神障害の認定要件
    • (1)労災申請の状況
    • (2)過労死の認定要件
    • (3)精神障害の認定要件
  • 4.主な労災保険の給付内容
    • (1)労災保険の申請時における担当者としての注意点
    • (2)労災保険の給付に関するQ&A
      • ①労災保険の休業給付受給時の賃金補填
      • ②週3日勤務のパートタイマーが負傷した際の休業補償
      • ③出向先で被災した時に保険給付の手続きはどうなるのか
      • ④出向に際しての労災保険料は出向先・出向元のどちらが持つのか
      • ⑤海外に派遣された者の労災保険
      • ⑥業務災害・通勤災害と解雇制限との関係
      • ⑦通院費の支給基準
      • ⑧健康保険で受診してしまった場合
      • ⑨退職後の労災保険給付
      • ⑩労災保険の給付に関する税金、時効
    • (3)そろえておきたい社内書類(チェックリスト)
    • (4)業務災害や通勤災害でケガなどが発生した時の手続き(書類サンプル)
    • (5)業務災害や通勤災害で休業した時の手続き(書類サンプル)
    • (6)第三者行為災害時の手続き(書類サンプル)

※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。

みずほWebセミナーの視聴環境について

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷

20230821

みずほセミナー年間ガイド

2023年度PDF

みずほセミナーのご案内

メルマガ配信を希望する

企業内研修

Mizuho Membership One(MMOne)

フッターの先頭です
ページの先頭へ