
「人を通じて成果を出す」 ために有効な、マネジメントのポイントを学ぶ!
新任管理者の基礎力養成セミナー
必ず押さえておきたい4つの柱 ― タスク管理・意思決定・人材育成・コミュニケーション
セミナーNo.25-10506
管理者に求められる役割や行動は多岐に渡ります。メンバーのタスク管理や育成、チームへの貢献など、プレイヤーの頃とは異なる点が多いが故に、「忙しすぎて時間がない」、「メンバーの本音がわからない」、「部下に仕事を任せられずに自分でやってしまう」など、管理者の立場になってから、多くの悩みに直面する方も多いようです。本セミナーでは、管理職として求められるマネジメントのポイントを、タスク管理・意思決定・人材育成・コミュニケーションの4つに絞り、グループワークを通して学習していただきます。プレイヤー時代とは異なる管理職としてのスキルを身につけたい方、レベルアップさせたい方におすすめのセミナーです。
対象 | 新任管理者の方、管理者としての基本知識・スキルを学びたい方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 | 2025年5月13日(火) 10:00~17:00 | |||||||||
会場 | TKP新橋カンファレンスセンター 東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング |
|||||||||
参加費 |
★お取消等については、「お申込の流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら |
講師
チェンジ・マネジメント株式会社 代表取締役
山田 智大 氏
略歴
1999年、慶應義塾大学大学院理工学研究科(管理工学専攻)修了、アンダーセンコンサルティング株式会社(現 アクセンチュア株式会社)に入社。人と組織の変革を担当するチェンジマネジメントグループに所属し、理念の浸透や組織改革のコンサルティングに従事。その後スタートアップから関わっていた研修会社に移り、研修講師・コンサルタントとして延べ1,500回以上の研修の企画から実施までを担当。2018年、チェンジ・マネジメント株式会社を設立。企業のトップから新入社員まで、さまざまな階層の方々と接しながら、これからの時代に求められるリーダーやビジネスパーソン、組織のあり方をビジネスを始め様々な視点から追求している。実際の事例を多く交えた講義には、納得感が高いと定評がある。
講義内容
- 1.管理職は大きく成長できる立場・役職。まずはマネジメントのポイントを学ぼう!
- (1)管理職に求められる役割・行動とは
- (2)上司・メンバー。立場の違う人をきちんと納得させられていますか?
- (3)意思決定の基準を明確に持ち、仕事の優先順位付けを行えていますか?
- (4)上司・メンバーの本音を踏まえたアプローチができていますか?
- (5)メンバーのモチベーションを高める効果的な方法を知っていますか?
- 2.ポイント1:タスク管理 ~ 優先順位に基づいたタスク管理 ~
- (1)タスクを分類する切り口とは
- (2)自身の1週間の仕事を振りかえる
- (3)重要度と緊急度で自身の仕事を分類する【グループワーク】
- (4)業務の割り振りと権限移譲
- (5)周囲と協働できるタスク管理を考える
- 3.ポイント2:意思決定 ~ 意思決定時のプロセスと対立場面での対処のしかた ~
- (1)自組織の意思決定プロセスの共有【グループワーク】
- (2)管理職として押さえておくべき判断基準とは?
- (3)対立場面での対処のしかた
- (4)人の持つバイアスを理解する
- (5)心理的安全性の重要性
- 4.ポイント3:人材育成 ~ メンバーの本音を引き出し、育成する方法 ~
- (1)対立しているメンバーを束ねる【ケーススタディ】
- (2)感情から、その人の背景にある思いを知る方法を知る
- (3)傾聴の本質理解と実践【グループワーク】
- (4)質問の効果的な使い方
- (5)日々の経験を人材育成に活用する方法を知る
- 5.ポイント4:コミュニケーション ~信頼関係に基づいたチームのつくりかた~
- (1)関係の質が求められる背景
- (2)信頼とは何か。信頼に影響を与える要素とは何かを知る
- (3)チームの形成プロセスを知る
- (4)自チームの仕事において、大切にしたいこと・成し遂げたいこと【グループワーク】
- (5)明日から実行するアクションプランを考える【個人ワーク】
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
※最少催行人員に達しない場合や諸般の事情により、開催を中止させていただく場合がございます。