
評価制度を最大限に活かし、組織の成長を加速させる!
人事評価・目標設定の基本と実践(10/8~11/11配信)
正しい評価の進め方、目標設定の導き方を、ワークとケーススタディを交えて実践解説!
セミナーNo.25-11046
人事評価制度を最大限に活かすカギは、評価者のレベルアップにあります。しかし、多くの企業から「評価者が制度の目的や評価基準を正しく理解しないまま取り組んでいる」という声が聞かれます。その結果、「被評価者の納得感不足」「モチベーション低下」「上司による評価のバラつき」が生じ、運用レベルが低下。これでは本来の目的が果たせず、制度自体が形骸化してしまいます。
本セミナーでは、人事評価の基本を「目標設定・評価・フィードバック面談」のプロセスに沿って体系的に解説します。さらに、ワークやケーススタディを通して理解を深めることで、現場でも応用できる実践的な評価スキルの習得へとつなげます。評価者一人ひとりのレベルアップが、理想的な制度運用を実現するための揺るぎない土台となります。
対象 | 一次評価者にあたる管理者、その他 人事評価の基本を学びたい方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申込期間 配信期間 |
<申込期間>2025年10月24日(金)まで ※受講料入金期限:2025年10月28日(火) <配信期間>2025年10月8日(水)~2025年11月11日(火) ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません) ※視聴時間:約180分 |
|||||||||
受講料 |
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込の流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら ★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。 |
講師
株式会社新経営サービス 人材開発・経営支援部 マネジャー
岡野 隆宏 氏
略歴
広告会社、研修会社にて人事・教育に関する実務を担当。その経験を基に、現在は「社員のモチベーション向上」をテーマとして主に中堅・中小企業の組織・人材開発を展開中。クライアント企業に対する研修のみならず、外部団体での講演も精力的に行っており、受講者からは「わかりやすく、現場経験に基づいた話に説得力、納得感がある」と定評がある。
主著
「管理職の手帳 BASIC100」(あさ出版)
講義内容
- 1.人事評価とは? 評価者とは?
- (1)人事評価の目的
- (2)評価者としての役割
- ~ ワーク 「評価者の役割チェックシート」
- (3)評価者としてのマインドセット
- (4)評価の原則
- 2.目標設定の導き方
- (1)目標設定に必要な要件と観点
- (2)目標の記載方法
- (3)定量化と定性化
- (4)目標設定を通じた動機づけ
- (5)ケーススタディ 「A課長の目標設定」
- 3.正しい評価の進め方
- (1)正しい評価ステップ
- (2)客観的な評価
- ~ ワーク 「評価事実の見極め」
- (3)記録化の有効性
- (4)ケーススタディ 「B店長の評価」
- (5)7つの評価者傾向
- 4.評価フィードバック面談の進め方
- (1)評価フィードバック面談のフロー
- ~ ワーク 「面談シミュレーション・シート」
- (2)面談で活かせるコミュニケーション・スキル
- (1)評価フィードバック面談のフロー
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。