
ご好評につき募集期間延長!
自ら考え行動し、周囲を巻き込み仕事を進めるスキルを学ぶ
中堅社員のための「リーダーシップ」と「マネジメントの基本」
(5/1~6/9配信)
変化する社会と働き方、今のポジションに求められる役割とは?
セミナーNo.25-10525
中堅社員ともなると、組織の中核メンバーとして様々な仕事を任され、後輩・同期・上司等の多様な立場の人達と仕事をする機会が増えてきます。このような環境で力を発揮するためには、自分自身が主体的に行動を起こす力、周囲を巻き込んで仕事を進める力、いわゆる「リーダーシップ」の発揮が求められます。
本セミナーでは、あらためて変化する社会を考察し、中堅社員としての期待や役割を理解した上で、リーダーシップの基本を学びます。また、リーダーシップ実践のための自分や周りを動かすコミュニケーションや、マネジメントの基本についても学ぶことで、職場での実践と更なるスキルアップを目指します。
※2023年9月21日開催セミナーを収録。
対象 | チームリーダー・中堅社員・若手社員(部門は問いません) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申込期間 配信期間 |
<申込期間>2025年5月23日(金)まで ※受講料入金期限:2025年5月27日(火) <配信期間>2025年5月1日(木)~2025年6月9日(月) ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません) ※視聴時間:約240分 ※次の配信期間の同セミナーはこちら |
|||||||||
受講料 |
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込みの流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら ★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。 |
講師
株式会社FeelWorks エグゼクティブコンサルタント
田岡 英明 氏
略歴
1992年、山之内製薬株式会社(現在のアステラス製薬株式会社)に入社。全社最年少のリーダーとして、年上から女性まで多様な部下のマネジメントに携わる。 その後、JCDA認定のキャリアコンサルタント資格、全米NLP協会公認NLPトレーナー資格を取得し、傾聴を主体としたカウンセリング、傾聴にプラスストロークを加えたコーチングを展開。2014年より株式会社FeelWorksにて、「コミュニケーション」・「個人の価値観理解」により、愛と絆に溢れる企業社会作りのために活動中。
主著
『マネジメントのイライラが消える!実践「働きがい心理学」』(株式会社FeelWorks)
講義内容
- 1.変化する社会と働き方を理解する
- ・中堅社員の能力「強み」と「弱み」
- ・労働人口の変化
- ・変化し続ける「働く社会」
- 【ワーク】自身の働き方・仕事での課題を整理する
- 2.自分や周りを動かすリーダーシップ
- ・自身の役割は何ですか?
- ・課題や目標を自ら設定し、組織とすり合わせる
- ・周囲を巻き込んで仕事を進める
- 【ワーク】課題の原因を整理する
- 3.チームを動かすマネジメントの基本
- ・「相互理解」を促進する
- ・個々へ「動機形成」を促す
- ・「協働意識」を醸成する
- ・成長と改善に向け「切磋琢磨」する
- 【ワーク】中堅社員としてこれからの「あり方」を決める
- 4.上司・部下・同期を動かすコミュニケーションの実践
- ・【講義&ワーク】信頼を高める「聴き方」
- ・【講義&ワーク】アサーティブな「伝え方」
- ・【講義&ワーク】効果的な「褒め方」「叱り方」
- 相手のモチベーションを上げる関わり方とは
- 5.心理学から学ぶ自身のモチベーションコントロール
- ・セルフイメージとは
- ・セルフイメージを上げる5つのポイント
- メタ認知/柔軟性/自信/感謝力/仕事観
- 自分の動きを止めるブレーキを知る
- 自分の動きを進めるアクセルを知る
- 6.まとめ
- ・【ワーク】明日から実行するアクションプランを考える
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。