
簿記・会計の本格的な学習の導入に最適
6時間速修『簿記3級・決算書』超入門講座
はじめて学ぶ人にも、簿記検定3級範囲の全体像を理解できる
セミナーNo.25-10609
企業の行う取引は、簿記のルールに従い、仕訳という作業により勘定科目および数値として記録されます。そして、勘定科目ごとに集計が行われ、貸借対照表や損益計算書といった決算書にまとめあげられます。日々の経済活動の記録である簿記は、業種・職種にかかわらず、すべてのビジネスパーソンが身につけておきたい基礎知識と言えます。
本講座は、簿記をはじめて学ぶ人を対象に、必要最低限の知識と時間で、簿記検定3級範囲の全体像、仕訳から決算書作成までの過程を理解することを目指します。簿記・会計の土台、骨格となる知識を身につけたい方におすすめの講座です。 ※本講座の講義内容は「日商簿記検定3級」の範囲に準拠しておりますが、検定対策講座ではありません。
対象 | 簿記の基本を学びたいすべてのビジネスパーソン(職掌、会計知識を問いません) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 |
2025年6月16日(月) 10:00~17:00
※Web配信(オンデマンド型)のお申込はこちら |
|||||||||
会場 | TKP新橋カンファレンスセンター 東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング |
|||||||||
参加費 |
★お取消等については、「お申込の流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら |
講師
伊藤弥生公認会計士事務所/結税理士法人 代表 公認会計士 税理士
伊藤 弥生 氏
略歴
同志社大学・大学院在院中に公認会計士2次試験(現公認会計士試験)に合格。大手監査法人で監査業務に従事し、その後独立。現在は、公認会計士事務所所長として、会計サポート、起業サポート、監査、セミナー講師などの業務を行っている。特に、公認会計士試験の資格予備校での2,500回を超える講義経験に裏打ちされた、わかりやすく丁寧な企業研修やセミナーには定評がある。企業研修やセミナーの対象は経理財務の現場担当者から経営者まで幅広く、内容は簿記入門から決算書の財務分析まで、わかりやすくてすぐに実務で役立つことをモットーに登壇している。
講義内容
- 1.簿記のしくみを理解しよう
- (1)簿記のしくみ
- (2)簿記の5要素
- (3)勘定記入のルール
- (4)仕訳のルール
- (5)総勘定元帳への転記
- (6)決算書(貸借対照表・損益計算書)のしくみ
- 2.日常の手続を理解しよう
- (1)商品売買取引
- (2)掛けによる取引
- (3)現金・預金
- (4)借入金・利息
- (5)固定資産
- 3.決算の手続を理解しよう
- (1)試算表をマスターしよう
- (2)決算整理とは?
- (3)売上原価の計算
- (4)経過勘定項目
- (5)減価償却のしくみと計算
- (6)総まとめ 決算書(貸借対照表・損益計算書)を作成してみよう
演習がありますので、電卓をお持ちください。
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
※最少催行人員に達しない場合や諸般の事情により、開催を中止させていただく場合がございます。