ページの先頭です

ご好評につき募集期間延長!
図解で学ぶ、内部監査の実践コース

少人数内部監査部門のための内部監査実践セミナー
(7/1~8/8配信)

リスク・アプローチでとらえる内部監査の実務ポイント

セミナーNo.25-10732

webセミナー ウェブセミナー オンライン

広範な監査対象を少ない人数でカバーしなければならない内部監査部門においては、監査業務の効果的かつ効率的な取り組みが必要となります。その際に「財務諸表監査のリスク・アプローチのノウハウ」を活用することで、効果と効率を確保しつつ、業務を合理的に絞り込める可能性があります。本セミナーでは、その具体的な実践方法について、公認会計士であり、財務諸表監査、内部統制報告制度対応、内部監査支援の各分野で活躍している講師が、図解や事例、ワークシートのサンプルを交えながら懇切丁寧に解説いたします。

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷
みずほWebセミナーの視聴環境について
お申し込みの流れ
対象 各社の内部監査担当幹部・スタッフ
申込期間

配信期間
<申込期間>2025年7月24日(木)まで
 ※受講料入金期限:2025年7月28日(月)
<配信期間>2025年7月1日(火)~2025年8月8日(金)
 ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間
 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません)
 ※視聴時間:約180分
受講料
MMOneゴールド会員 MMOneシルバー会員 左記会員以外
28,600円 30,800円 34,100円
 うち消費税(10%) 2,600円 2,800円 3,100円
★テキスト代を含みます。
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込の流れ」をご覧ください。
★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。  MMOneの詳細はこちら
★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。

講師

樋口 洋介氏

樋口公認会計士事務所 代表 / 株式会社わかば 代表取締役
公認会計士、CIA(公認内部監査人)、CFE(公認不正検査士)
樋口 洋介 氏

略歴
1999年横浜国立大学経営学部卒業。2000年監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所、2006年樋口公認会計士事務所設立、2009年株式会社わかば設立。
「企業のモニタリング活動の最適化」を事業ドメインとして、上場企業を中心に内部統制報告制度の簡素化・最適化・再構築、内部監査の充実に向けた各種支援業務を提供している。
日本公認会計士協会 IT委員会 情報セキュリティ対応専門委員

講義内容

  • 1.内部監査の役割と少人数監査部門の取り組みポイント
    • (1)内部監査で「すべきこと」は何か
    • (2)リスク・アプローチの考え方
    • (3)サンプル抽出の方法論:監査サンプリングと特定項目抽出
    • (4)マニュアル化とプロセス化:監査業務の最適化
  • 2.監査計画フェーズにおけるリスク・アプローチ
    • (1)リスク・アプローチによる監査対象の選定
    • (2)リスク・アプローチの実践:定量的要素と定性的要素
  • 3.監査実施フェーズにおけるリスク・アプローチ
    • (1)標準的な監査実施項目の設計
    • (2)内部監査の業務プロセスの整備・運用
  • 4.リスク・アプローチによる内部監査の実践
    • (1)全般的項目:概要の把握、リスク項目の識別、個別検討の方法
    • (2)販売取引:特定項目抽出の観点、他
    • (3)在庫管理:在庫管理の着眼点、他
    • (4)諸勘定:増減分析からの個別検討
  • 5.監査調書・監査報告書
    • (1)調書の体系化・様式化
    • (2)監査報告書のセルフチェック
  • 6.まとめ

※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。

みずほWebセミナーの視聴環境について

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷

20250724
みずほWebセミナー
大口申込み割引

みずほセミナー年間ガイド

2025年度PDF

みずほセミナーのご案内

メールマガジンのご登録

企業内研修/講師派遣

Mizuho Membership One(MMOne)

フッターの先頭です
ページの先頭へ