
図解で学ぶ、内部監査の入門コース
内部監査の基礎実務
『計画・実施・報告』の流れに沿って分かり易く解説
セミナーNo.25-11028
本講座では、内部監査の業務経験の浅い方を対象に、内部監査の概要の理解及び基礎的な実務を身につけることを目的とします。「リスク・アプローチ」の考え方をベースに、公認会計士・監査法人が実施する財務諸表監査の理論や、実務において内部監査に活用できるポイントを織り交ぜながら、『計画・実施・報告』の流れに沿って解説を進めていきます。初学者でも理解が進めやすいように、公認会計士であり、会計監査・内部統制報告制度対応・内部監査の各分野で活躍している講師が、設例を交えて懇切丁寧に説明します。
対象 | 各社の内部監査担当幹部・スタッフ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 |
2025年10月21日(火) 13:30~17:00
※Web配信(オンデマンド型)のお申込はこちら |
|||||||||
会場 | TKP新橋カンファレンスセンター 東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング |
|||||||||
参加費 |
★お取消等については、「お申込の流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら |
講師
樋口公認会計士事務所 代表 / 株式会社わかば 代表取締役
公認会計士、CIA(公認内部監査人)、CFE(公認不正検査士)
樋口 洋介 氏
略歴
1999年横浜国立大学経営学部卒業。2000年監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所、2006年樋口公認会計士事務所設立、2009年株式会社わかば設立。
「企業のモニタリング活動の最適化」を事業ドメインとして、上場企業を中心に内部統制報告制度の簡素化・最適化・再構築、内部監査の充実に向けた各種支援業務を提供している。
日本公認会計士協会 IT委員会 情報セキュリティ対応専門委員
講義内容
- 1.内部監査の概要
- (1)内部統制/内部監査/J-SOX
- (2)内部監査とその他の監査
- (3)内部監査の業務の流れ
- 2.内部監査の計画
- (1)ローテーションとリスク・アプローチ
- (2)中期計画・年度計画の策定
- (3)リスク・アプローチの実務
- ①対象拠点の選定(定量分析・定性分析)
- ②対象プロセス・対象科目の選定
- (4)個別の監査計画の策定
- 3.内部監査の実施
- (1)監査手続の種類、構築
- (2)監査手続の実施・監査調書の作成
- ①現金の実査
- ②棚卸の立会
- ③売上の検証
- ④費用項目の検証
- (3)監査手続の実施の流れ
- 4.内部監査の報告
- (1)監査報告の流れ
- (2)監査報告書の記載事項
- 5.まとめ・質疑応答
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
※最少催行人員に達しない場合や諸般の事情により、開催を中止させていただく場合がございます。