
ご好評につき募集期間延長!
まず押さえておきたい会社法のしくみ・重要ルール・実務のベーシック
初めて学ぶ人のための『会社法の基礎』の基礎
(5/1~6/9配信)
前提知識から現場対応の要点までを実例・図表等を用いてわかりやすく解説する、定番の入門セミナーです
セミナーNo.25-10515
総務・法務等の管理部門のご担当者にとって会社法の実務をマスターすることは必須です。しかしながら、新任者にとって会社法を独学で学ぶことは容易ではありませんし、基礎の理解が不十分ですと、実務において応用がきかないばかりか、大きな失敗につながることにもなりかねません。本セミナーでは、総務・法務等の管理部門の新任者の方を対象に、株式会社を中心に会社法の基礎の重要ポイントをピックアップし、実例や図表など豊富な資料を用いてわかりやすく、かつ実践的に学んでいただきます。また、各パートでの確認演習により知識の確認と定着を図り、現場において対応するための力を養成することを目指します。くわえて、法改正等の最新情報についてもフォローアップいたします。会社法を初めて学ぶ方のほか、会社法実務を再確認したい方にも最適の内容です。
※2024年9月収録
対象 | 総務部・法務部等の管理部門の新任ご担当者 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申込期間 配信期間 |
<申込期間>2025年5月23日(金)まで ※受講料入金期限:2025年5月27日(火) <配信期間>2025年5月1日(木)~2025年6月9日(月) ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません) ※視聴時間:約330分 ※次の配信期間の同セミナーはこちら |
|||||||||
受講料 |
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込の流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら ★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。 |
講師
司法書士法人鈴木事務所 代表社員
司法書士
鈴木 龍介 氏
略歴
M&A等事業再編、企業再生、株主総会運営を中心とする企業法務案件に携わる傍ら、講演や執筆にも精力的に取り組んでいる。実務に即した、わかりやすい講義には定評がある。現在、日本司法書士会連合会 副会長、リスクモンスター株式会社(東証スタンダード上場)社外取締役、慶應義塾大学法科大学院非常勤講師。
主著
『商業登記全書 5巻 株式会社の機関〔第2版〕』(中央経済社)、『商業・法人登記500問』(テイハン)、『新訂版 議事録作成の実務と実践』(第一法規)、『登記法入門』(商事法務)、『実務に活かす 判例登記法』(金融財政事情研究会)、『法人・組合と法定公告』(全国官報販売協同組合)など多数。
講義内容
- 第1講 前提となる知識をマスターしよう!
- 1.法令の基本ルール
- 2.判例と登記先例
- 3.法令の用語
- 4.会社法の位置付けと特徴
- ★ミニ確認演習で復習・再確認しよう!
- 第2講 各種会社・法人の基本をマスターしよう!
- 1.法人・会社の意味
- 2.会社の種別
- 3.株式会社の分類
- ★ミニ確認演習で復習・再確認しよう!
- 第3講 株式に関するポイントをマスターしよう!
- 1.株式・株主の意味
- 2.株券
- 3.種類株式
- 4.株式の譲渡
- 5.募集株式の発行
- 6.自己株式
- 7.株式の調整等
- 8.新株予約権
- ★ミニ確認演習で復習・再確認しよう!
- 第4講 機関・役員に関するポイントをマスターしよう!
- 1.役員・機関の意味
- 2.機関設計
- 3.株主総会
- 4.取締役・代表取締役・取締役会
- 5.監査役・監査役会
- 6.会計監査人
- 7.監査等委員会
- 8.役員報酬等
- 9.役員等の責任
- 10.株主代表訴訟
- ★ミニ確認演習で復習・再確認しよう!
- 第5講 計算に関するポイントをマスターしよう!
- 1.計算の意味
- 2.計算書類
- 3.株主資本の変動
- 4.剰余金の配当
- 5.決算関係の手続
- ★ミニ確認演習で復習・再確認しよう!
- 第6講 手続・ルールに関するポイントをマスターしよう!
- 1.商業登記
- 2.税務
- 3.許認可
- 4.定款
- 5.その他諸規定
- 6.内部統制
- 7.コーポレートガバナンス・コード
- ★ミニ確認演習で復習・再確認しよう!
- * 参考文献等の紹介
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。