ページの先頭です

給与計算の基本がよくわかる!

1日で学ぶ『給与計算』の基礎実務

労働法、社会保険、源泉所得税の知識から計算の手順まで、給与計算の基本と留意点を実習をまじえて解説

セミナーNo.25-11105

社員の生活を支える大切な給与の計算は、間違いがあってはならない重要な実務です。しかし、正しく給与計算業務を行なうためには、計算の手順・方法だけではなく労働基準法等の労働法規、社会保険、所得税などの法律知識が必要となります。また、普段の給与計算を給与計算ソフトを使ったり、外部に委託して行っている場合でも、給与計算がどのような流れで行われているかを理解していれば、万一の誤りがあった場合にも対応することができます。本セミナーでは、給与計算のしくみ・流れと必要な知識についてわかりやすく解説したうえで、電卓を使ったケーススタディにより実務上の注意点を確認していただきます。

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷
お申し込みの流れ
対象 給与計算事務担当者
開催日時 2025年11月13日(木) 10:00~17:00
会場 TKP新橋カンファレンスセンター
東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング
参加費
MMOneゴールド会員 MMOneシルバー会員 左記会員以外
30,800円 33,000円 37,400円
 うち消費税(10%) 2,800円 3,000円 3,400円
★テキスト代を含みます。
★お取消等については、「お申込の流れ」をご覧ください。
★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。  MMOneの詳細はこちら

講師

兼子 憲一氏

社会保険労務士法人兼子・山下経営労務事務所 代表社員 社会保険労務士
兼子 憲一 氏

略歴
明治大学経営学部卒業。平成9年小嶋経営労務事務所入所。平成19年、社会保険労務士法人兼子・山下経営労務事務所設立。企業の社内規程の策定・整備、労務管理の指導等のほか、各種セミナー講演、執筆活動に活躍中。実務に即した丁寧な指導に定評がある。

主著
「社会保険の手続きをするならこの1冊」(共著、自由国民社)「小さな会社の事務がなんでもできる本」(共著、日本実業出版社)「福祉サ−ビスの基礎知識」(共著、自由国民社)ほか

講義内容

  • Ⅰ.給与計算のしくみと労働基準法の基礎知識
    • 1.給与計算のしくみ
      • (1)給与明細書の構成
      • (2)毎月の給与計算フローチャート
    • 2.給与計算に関する労働基準法の基礎知識
        • 1)給与支払の約束事「賃金支払の5原則」とは
        • (2)労働時間(時間外・休日・深夜労働)の計算
        • (3)残業手当の計算方法
        • (4)不就労(欠勤・遅刻・早退等)控除の計算方法
  • Ⅱ.社会保険料のしくみと徴収・納付の知識
    • 1.給与計算(保険料の徴収・納付)に出てくる社会保険の種類
    • 2.社会保険(健康保険・厚生年金保険・介護保険)の保険料徴収と納付
        • 1)被保険者となる人、ならない人
        • (2)社会保険料の計算の基礎となる標準報酬月額
        • (3)毎月の保険料の徴収と納付
    • 3.労働保険(労災保険・雇用保険)の保険料徴収と納付
      • (1)保険料徴収の対象となる保険制度
      • (2)毎月の保険料の徴収と納付
  • Ⅲ 所得税・住民税のしくみと徴収・納付の知識
    • 1.所得税の源泉徴収制度のしくみ
      • (1)源泉徴収のために会社が準備しておく書類
      • (2)所得税が課税される給与とされない給与
    • 2.所得税の計算のしくみ
      • (1)源泉徴収税額表の使用区分と扶養親族等の数
      • (2)所得税の計算手順
    • 3.住民税の徴収のしかた
      • (1)住民税とは
      • (2)社員の住民税は、会社に徴収・納付の義務がある
      • (3)退職時の住民税の取り扱い
    • 4.所得税と住民税の納付
  • Ⅳ.給与計算をしてみよう ~ケーススタディ~
  • Ⅴ.賞与計算の実務
    • 1.賞与計算の流れ
    • 2.社会保険料の計算・徴収
      • (1)健康保険・厚生年金保険・介護保険の保険料徴収
      • (2)雇用保険の保険料徴収
    • 3.所得税の計算・徴収
      • (1)課税対象となる賞与の金額
      • (2)所得税の計算方法
    • 4.賞与計算をしてみよう ~ケーススタディ~

当日は実習があります。電卓・筆記用具をお持ち下さい。

※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
※最少催行人員に達しない場合や諸般の事情により、開催を中止させていただく場合がございます。

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷

20251113
みずほWebセミナー
大口申込み割引

みずほセミナー年間ガイド

2025年度PDF

みずほセミナーのご案内

メールマガジンのご登録

企業内研修/講師派遣

Mizuho Membership One(MMOne)

フッターの先頭です
ページの先頭へ